20/7/25 晴れる屋 成田店 不動明王レガシー参加レポート
今回も無事生きてます(挨拶)
前回の成田不動明王レガシー取ったのに書いてなかった(猛省)
連覇を目指しての参加。レポートの内容は簡易ではなく、カバレージ風に仕立ててやっていきます。多少の歯抜けもありますが精いっぱい書いていく所存ですので良かったら見て行ってやってください。
使用デッキはLands
R1 シミックLands(お知り合いの方)
1G(D)こちらワンマリ、相手は森知恵とウーロでアドヴァンテージを広げるのを見ているだけで、こちらは何も揃わず。最後はDD止まらず負け。
2Gまたもワンマリスタート。相手の不毛、ロームをボジューカと不毛(自分のボジューカ割り)+ロームでマウント取って相手が投了。
3G三度こちらワンマリ。相手Mox(不毛捨て)set森でローム、こちらもMox(不毛捨て)Setは燃え柳、ローム。2t相手の発掘で不毛、舞台、土地(何か忘れた)。踏査、不毛set起動からロームCast。不毛二枚手札にあるのが確定なのでどうにも無理。これでもかってゆうくらい嵌まって、気持ち良く「ありがとうございました」って言って負け。
R2 BG Depths
1G(P)Mox土地setロームスタート、相手コジレックの審問、三枚の呪文(輪作、踏査、ローム)から輪作指定。緑マナを不毛で警戒していると向こうとこちらにDD、Stageが揃う。あちらのエンドに幽霊街をDDに対して起動。スタックでStage→DD指定。こちらも相手のDDをコピー。ターンもらってKarakasをset起動向こうもMaritRage
。何もなかった様でアタックして勝ち。
2G相手の森知恵スタートで開幕。こちら踏査とリシャポで返す。続く相手のターン、Pay4Lifeからの針(指定リシャポ)こちらも仕返しに針(指定Stage)これが功を奏したか相手のStageコンボが止まった。しかしこちらも攻め手を欠いて数ターンが経過する。こちらがDDをマナを払ってカウンターを取り除き始めると、それを見た相手は先に出していたDDの能力を思い出したかの様に使い始める。しかし間に合わないと悟ったのか森の占術からKarakasをサーチ。しかし二の矢である死者の原野がゾンビを生み出し始め、相手の女神対策も空振りに終わった。召喚酔いが覚めたゾンビが攻撃すると、まだライフの残っている相手は投了した。
R3 UR Delver
1G(P)こちらワンマリ。こちらはゆったりとしたハンドをキープして相手のアルカニストの定着を許してしまった。しかしタバナクルとロームで相手のマナを縛ることに成功。BSとPonをハンド、墓地からこれでもかってくらい撃たれたが、土地が伸びないせいか何も出来ず、こちらもロームで掘っているが何も落ちない。相手の長考もあり30分以上もの時間が経ったとゆうところで相手が投了。
2G、相手のPonでゲーム開始。こちらMoxから森知恵をDaze。続くターンもsetからPon。こちら土地引けず浮きマナ無しから再び森知恵、またもこれもDaze。それから何も引かない間に相手がTNNを唱える。紅蓮破は引き込めているが赤マナが無く指を咥えて着地を許す。更にYP追加され、為す術を持たないこちらは残り時間こともあり、ライフを残して投了。
3Gお互いに7枚スタート。Moxを出し色マナ確保に成功したと思ったが、それを良しとしない相手の削剥がMoxを破壊。捨てた土地の回収のためロームを打ちリソース回復に努めるが、これにはSurgicalで対応。適切な対応がこちらの手を阻んでいく。色がマナが燃え柳からしか出ず、相手のライフがどんどん増えていく。攻め手を欠き脅威を展開出来ないこちらを尻目にTNNを出してクロックを刻む、追加でYPとドロー呪文でトークンを出し盤面の増強を図る。ここで制限時間がきてしまう。追加ターン中にこちらのライフの削りとるに十分なクロックを持つ相手は引き分けにするはずも無く続行。こちらもやむなしの続行である。追加1ターン目の残しておいたギャンブルをCast、これが通り持ってくるのが1G目でも強力な盤面ロックを施したタバナクル。無事に賭けに勝ち、そのままsetでターンを返す。相手のアップキープ二枚の土地からTNNをYPを残すことを選択。支払いを終えたところでYPに罰する火で退場願う。残り15のライフに対しクロックは3点、引き分けを提案し、これを相手が承諾してゲーム終了。
R4 ANT(お知り合いの方)
1G(D)お互い7枚キープ。相手のハンデスで踏査が抜かれて、こちらは何とも締まりのないハンドになってしまったが、不毛とロームで心許無い抵抗を示す。2ターンほどドロー呪文のみで猶予貰ったおかげでこちらもDD、Stageと揃い臨戦態勢が整った。次のターンで決まると思ったのは、どうやらこちらだけでは無かった様だ。渡った相手のターンBS、Ponとドロー呪文は続けざまに唱えられ残った沼からDR、DR、CR、CRと一気に黒11マナ、残るハンドは二枚そこから来るのは冥府の教示者。もうどうにでもなれと心の中でそう叫ぶと、相手から「間違えました」の声。公開された残りの一枚は苦悶の触手。残されたライフは19、Stormのカウントは7、相手の刃は絶命に至らず生還。そのままMarit Rageを出し相手を追い詰める。耐えるライフも手札も失った相手は投了。
2G再びお互い7枚スタート。相手の冠雪の島からドロー呪文でスタート。こちらは森知恵。相手の2t目動きは無く、こちらはそこに幽霊街で相手のドロー呪文を警戒。黒マナからのコンボスタートは無く、一安心。ロームで幽霊街で回収後さらに沼も破壊。今度は何も土地が無く。相手は土地引けず、こちらはロームで掘っても、森知恵で見ても何も無い空白の時間がしばらく続いた。こちらがようやく見つけたギャンブルをCast。抵抗の宝珠が無事残り、それを場に出しながら「これで勝ちで良いですか?」と言って投了いただきました。
R5 多色コントロール(お知り合いの方)
※相手は勝っても目無しでこちらはオポ抜けの可能性がありトスをお願いして了承して頂いた。以下はフリーなのでよりざっくばらんに。
1G(P)こちらワンマリ。一回目のMaritはStPで退場して、もう1ゲーム分のライフを頂戴する。相手のオーコにより鹿トークンにそのライフも徐々に削られ取られ残り15まで落ち込んだが、二度目の突撃の用意は着々と進んでいた。さらに相手のKarakasを港で寝かし、まさに舞台は整った。今度はStPもブロッカーも無かった相手は投了を告げた。
2Gお互い7枚でスタート。相手はドロソを撃っておしまい。こちらMox(平穏な茂み捨て)Setからローム。相手は黒爆弾を設置してターンを返すのみ。(ローム飛ばすか聞くか、起動せず。茂みあるからいつでもローム守れるようになるけどと伝えたところ、其の事に気付いていなかったようで一瞬ハッとしたが起動をしないことを選択)土地が起き、発掘せずに通常ドロー。普通にSetを続けていく。相手はウーロを手札よりCast。こちらはしぶとく通常ドローと土地Setを繰り返していく。相手は痺れをきらし黒爆弾を起動しドローを進めることを決意。こちらは死者の原野を出せたとこで戦況が一気に傾く。一方むこうは戦場への干渉は皆無。死者の原野によって生み出されたゾンビを止められない相手は投了。
全てのスイスラウンドが終わり戦績は3-1-1。SE(Top4)へ駒を進められる人が読み上げられる。ギリギリの僅差を制し、SF進出。
SF SnT
1G(D)お互い7枚でキープ。序盤は互いにゆったりとした立ち上がり。相手の4マナからのSneak設置。こちらは何も無し。次のターンにSneak起動からのグリセルブランド、自分の場にはKarakasは無し、14ドローの末に為す術もなく攻撃を受ける。かろうじてターンが返ってきたがKarakasは引けず、続くターンにはSneak起動からエムラクールがこんにちは。そっとデッキを畳んで次のゲームに望みをつなぐ。
2Gまたも互いに7枚キープ。7枚(Karakas、Gamble、Ashen Rider、Grip、緑フォース、ローム、抵抗の宝珠)からKarakasを置いてエンド。続くターン土地を引けず、何も出来ずターンを返す。向こうはPetal、と血染めの月を繰り出し、こちらのKarakasを牽制。ターンエンドに緑フォースを試みるも相手はピアスで応じてくる。月で赤マナを出せるようになったKarakasを失念し、紅蓮破を使う機会を失う。次の相手のターンに千載一遇のShowTell。あちらOmni、こちらは待ちに待ったAshen Rider。誘発の対象は勿論Omni。「やっぱりありますよね」相手はこれを想定したが突っ込んできたようだ。こうして出てきたRiderが相手のライフを追い詰めてはいるものの追加の土地が待てど暮らせどやってこない。その間に相手はSneakを出し逆転の手を進める。ライフを4まで詰め、あと一度の攻撃で勝てるといったところでSneak起動しますの一言。そこに現れるはカードを命と引き換えにカードをもたらす悪魔。ブロックを宣言し、こちらのRiderを退けた。Riderは死に際に相手のSneak奪ったが相手は得たライフでカードを引き増し次の脅威へと繋げていく。こちらはやはり土地が引けず、妨害札ばかりで手札が埋め尽くされていく。相手は二枚目のSneakへと辿り着き、再び悪魔を戦場へと送り出し、こちらのライフを手札へと換えていく。結局何もできないまま、最後は満を持して登場したエムラクールが、唯一のパーマネントである山へと変わり果てたKarakasまでもを奪い取っていった
無念、SE一没の結果で連覇ならず…。
(ここまで書いておきながら、冒頭の記述や、2、3日経っていることやメモが少ない事も相まって少し事実と差異が生じてるかもしれません。言い訳として参加している最中はカバレージに仕立てるつもりはありませんでした。お詫び申し上げます)
最後までご覧いただいた方、どうもありがとうございました。
今回も無事生きてます(挨拶)
前回の成田不動明王レガシー取ったのに書いてなかった(猛省)
連覇を目指しての参加。レポートの内容は簡易ではなく、カバレージ風に仕立ててやっていきます。多少の歯抜けもありますが精いっぱい書いていく所存ですので良かったら見て行ってやってください。
使用デッキはLands
R1 シミックLands(お知り合いの方)
1G(D)こちらワンマリ、相手は森知恵とウーロでアドヴァンテージを広げるのを見ているだけで、こちらは何も揃わず。最後はDD止まらず負け。
2Gまたもワンマリスタート。相手の不毛、ロームをボジューカと不毛(自分のボジューカ割り)+ロームでマウント取って相手が投了。
3G三度こちらワンマリ。相手Mox(不毛捨て)set森でローム、こちらもMox(不毛捨て)Setは燃え柳、ローム。2t相手の発掘で不毛、舞台、土地(何か忘れた)。踏査、不毛set起動からロームCast。不毛二枚手札にあるのが確定なのでどうにも無理。これでもかってゆうくらい嵌まって、気持ち良く「ありがとうございました」って言って負け。
R2 BG Depths
1G(P)Mox土地setロームスタート、相手コジレックの審問、三枚の呪文(輪作、踏査、ローム)から輪作指定。緑マナを不毛で警戒していると向こうとこちらにDD、Stageが揃う。あちらのエンドに幽霊街をDDに対して起動。スタックでStage→DD指定。こちらも相手のDDをコピー。ターンもらってKarakasをset起動向こうもMaritRage
。何もなかった様でアタックして勝ち。
2G相手の森知恵スタートで開幕。こちら踏査とリシャポで返す。続く相手のターン、Pay4Lifeからの針(指定リシャポ)こちらも仕返しに針(指定Stage)これが功を奏したか相手のStageコンボが止まった。しかしこちらも攻め手を欠いて数ターンが経過する。こちらがDDをマナを払ってカウンターを取り除き始めると、それを見た相手は先に出していたDDの能力を思い出したかの様に使い始める。しかし間に合わないと悟ったのか森の占術からKarakasをサーチ。しかし二の矢である死者の原野がゾンビを生み出し始め、相手の女神対策も空振りに終わった。召喚酔いが覚めたゾンビが攻撃すると、まだライフの残っている相手は投了した。
R3 UR Delver
1G(P)こちらワンマリ。こちらはゆったりとしたハンドをキープして相手のアルカニストの定着を許してしまった。しかしタバナクルとロームで相手のマナを縛ることに成功。BSとPonをハンド、墓地からこれでもかってくらい撃たれたが、土地が伸びないせいか何も出来ず、こちらもロームで掘っているが何も落ちない。相手の長考もあり30分以上もの時間が経ったとゆうところで相手が投了。
2G、相手のPonでゲーム開始。こちらMoxから森知恵をDaze。続くターンもsetからPon。こちら土地引けず浮きマナ無しから再び森知恵、またもこれもDaze。それから何も引かない間に相手がTNNを唱える。紅蓮破は引き込めているが赤マナが無く指を咥えて着地を許す。更にYP追加され、為す術を持たないこちらは残り時間こともあり、ライフを残して投了。
3Gお互いに7枚スタート。Moxを出し色マナ確保に成功したと思ったが、それを良しとしない相手の削剥がMoxを破壊。捨てた土地の回収のためロームを打ちリソース回復に努めるが、これにはSurgicalで対応。適切な対応がこちらの手を阻んでいく。色がマナが燃え柳からしか出ず、相手のライフがどんどん増えていく。攻め手を欠き脅威を展開出来ないこちらを尻目にTNNを出してクロックを刻む、追加でYPとドロー呪文でトークンを出し盤面の増強を図る。ここで制限時間がきてしまう。追加ターン中にこちらのライフの削りとるに十分なクロックを持つ相手は引き分けにするはずも無く続行。こちらもやむなしの続行である。追加1ターン目の残しておいたギャンブルをCast、これが通り持ってくるのが1G目でも強力な盤面ロックを施したタバナクル。無事に賭けに勝ち、そのままsetでターンを返す。相手のアップキープ二枚の土地からTNNをYPを残すことを選択。支払いを終えたところでYPに罰する火で退場願う。残り15のライフに対しクロックは3点、引き分けを提案し、これを相手が承諾してゲーム終了。
R4 ANT(お知り合いの方)
1G(D)お互い7枚キープ。相手のハンデスで踏査が抜かれて、こちらは何とも締まりのないハンドになってしまったが、不毛とロームで心許無い抵抗を示す。2ターンほどドロー呪文のみで猶予貰ったおかげでこちらもDD、Stageと揃い臨戦態勢が整った。次のターンで決まると思ったのは、どうやらこちらだけでは無かった様だ。渡った相手のターンBS、Ponとドロー呪文は続けざまに唱えられ残った沼からDR、DR、CR、CRと一気に黒11マナ、残るハンドは二枚そこから来るのは冥府の教示者。もうどうにでもなれと心の中でそう叫ぶと、相手から「間違えました」の声。公開された残りの一枚は苦悶の触手。残されたライフは19、Stormのカウントは7、相手の刃は絶命に至らず生還。そのままMarit Rageを出し相手を追い詰める。耐えるライフも手札も失った相手は投了。
2G再びお互い7枚スタート。相手の冠雪の島からドロー呪文でスタート。こちらは森知恵。相手の2t目動きは無く、こちらはそこに幽霊街で相手のドロー呪文を警戒。黒マナからのコンボスタートは無く、一安心。ロームで幽霊街で回収後さらに沼も破壊。今度は何も土地が無く。相手は土地引けず、こちらはロームで掘っても、森知恵で見ても何も無い空白の時間がしばらく続いた。こちらがようやく見つけたギャンブルをCast。抵抗の宝珠が無事残り、それを場に出しながら「これで勝ちで良いですか?」と言って投了いただきました。
R5 多色コントロール(お知り合いの方)
※相手は勝っても目無しでこちらはオポ抜けの可能性がありトスをお願いして了承して頂いた。以下はフリーなのでよりざっくばらんに。
1G(P)こちらワンマリ。一回目のMaritはStPで退場して、もう1ゲーム分のライフを頂戴する。相手のオーコにより鹿トークンにそのライフも徐々に削られ取られ残り15まで落ち込んだが、二度目の突撃の用意は着々と進んでいた。さらに相手のKarakasを港で寝かし、まさに舞台は整った。今度はStPもブロッカーも無かった相手は投了を告げた。
2Gお互い7枚でスタート。相手はドロソを撃っておしまい。こちらMox(平穏な茂み捨て)Setからローム。相手は黒爆弾を設置してターンを返すのみ。(ローム飛ばすか聞くか、起動せず。茂みあるからいつでもローム守れるようになるけどと伝えたところ、其の事に気付いていなかったようで一瞬ハッとしたが起動をしないことを選択)土地が起き、発掘せずに通常ドロー。普通にSetを続けていく。相手はウーロを手札よりCast。こちらはしぶとく通常ドローと土地Setを繰り返していく。相手は痺れをきらし黒爆弾を起動しドローを進めることを決意。こちらは死者の原野を出せたとこで戦況が一気に傾く。一方むこうは戦場への干渉は皆無。死者の原野によって生み出されたゾンビを止められない相手は投了。
全てのスイスラウンドが終わり戦績は3-1-1。SE(Top4)へ駒を進められる人が読み上げられる。ギリギリの僅差を制し、SF進出。
SF SnT
1G(D)お互い7枚でキープ。序盤は互いにゆったりとした立ち上がり。相手の4マナからのSneak設置。こちらは何も無し。次のターンにSneak起動からのグリセルブランド、自分の場にはKarakasは無し、14ドローの末に為す術もなく攻撃を受ける。かろうじてターンが返ってきたがKarakasは引けず、続くターンにはSneak起動からエムラクールがこんにちは。そっとデッキを畳んで次のゲームに望みをつなぐ。
2Gまたも互いに7枚キープ。7枚(Karakas、Gamble、Ashen Rider、Grip、緑フォース、ローム、抵抗の宝珠)からKarakasを置いてエンド。続くターン土地を引けず、何も出来ずターンを返す。向こうはPetal、と血染めの月を繰り出し、こちらのKarakasを牽制。ターンエンドに緑フォースを試みるも相手はピアスで応じてくる。月で赤マナを出せるようになったKarakasを失念し、紅蓮破を使う機会を失う。次の相手のターンに千載一遇のShowTell。あちらOmni、こちらは待ちに待ったAshen Rider。誘発の対象は勿論Omni。「やっぱりありますよね」相手はこれを想定したが突っ込んできたようだ。こうして出てきたRiderが相手のライフを追い詰めてはいるものの追加の土地が待てど暮らせどやってこない。その間に相手はSneakを出し逆転の手を進める。ライフを4まで詰め、あと一度の攻撃で勝てるといったところでSneak起動しますの一言。そこに現れるはカードを命と引き換えにカードをもたらす悪魔。ブロックを宣言し、こちらのRiderを退けた。Riderは死に際に相手のSneak奪ったが相手は得たライフでカードを引き増し次の脅威へと繋げていく。こちらはやはり土地が引けず、妨害札ばかりで手札が埋め尽くされていく。相手は二枚目のSneakへと辿り着き、再び悪魔を戦場へと送り出し、こちらのライフを手札へと換えていく。結局何もできないまま、最後は満を持して登場したエムラクールが、唯一のパーマネントである山へと変わり果てたKarakasまでもを奪い取っていった
無念、SE一没の結果で連覇ならず…。
(ここまで書いておきながら、冒頭の記述や、2、3日経っていることやメモが少ない事も相まって少し事実と差異が生じてるかもしれません。言い訳として参加している最中はカバレージに仕立てるつもりはありませんでした。お詫び申し上げます)
最後までご覧いただいた方、どうもありがとうございました。
どうも久しぶりです。
書くと言ってからだいぶ経ちましたね(挨拶)
先に結果だけ言うと優勝!!
使用デッキはLands
スイス5回戦で上位4人でのSE
一年以上会ってない人たちに遭遇して始まる前から楽しい気分になりつつ試合開始。
R1 BR?ゴブリン ○○ (知り合い)
1G:(先手)相手1マリ、少しゆっくり目のハンドをキープして特にない立ち上がりに対して相手は山から薬瓶。えっ?山から…ですか。タバナクルとイスで展開遅らせて粘り残ライフ1からMarit出してワンパン
2G:相手の身が薄くてエルフとゴブリンで殴り合い。相手の戦場が並んできたところでエルフ立たせて少し我慢。向こうが魔術遠眼鏡を唱えたところで、全力投球で輪作→Chasmとエルフ起動でDDとStage揃えてMarit出して勝ち
R2 UW StoneBlade ○○ (知り合い)
1G:(後手)相手は島セットでエンド。こちらはManabondを唱えピアスされる。減速を余儀なくされたところネメシスによるクロックが刻まれる。残りライフが9となったところにMaritが駆けつけるも即StPで退場。しかしライフには余裕が生まれ第二の女神が降臨。これにはSCMからのStPにFBを与え相手も耐え凌ぐ。相手は更に石鍛冶(十手サーチ)で戦場を整えに掛かる。こうなるとネメシスの存在が非常に厄介。唯一の対処手段の爆発域は出ているもののカウンターを載せるまでの間に向こうの十手のカウンターが4個に。なんとかして爆発域でネメシスを排除。脇に残るSCMと石鍛冶はイスで封殺し十手動きも抑制に成功。ロームにより三度目の正直といわんばかりの女神が戦場に現れる。今度は相手も除去が無かったようで十手のカウンターを3個使い延命、残りライフ2に。ターン終了のやり取りで残りの十手を起動する相手に罰する火で回答を迫るも、何も無く長かった第一ゲームは決着。
2G:お互いに7枚をキープ。またも島セットで終わるだけの相手に対して、今度はMoxを唱える。相手はこれをピアスで応じ、1ゲーム目と同様に初動を抑える展開かと思いきやセットランドからの踏査。これが通ってしまう。続く2ターン目、思案を唱え手札の充実を図る相手だったが、置く土地は無く、そのままターンエンド。一方こちらは港を置き相手の一枚の島を縛っていくがこちらも攻めの手が入らない。しばらくするうちに相手も二枚目の土地へたどり着くも青マナが出ない土地だったため島を寝かし続ける。数ターンが経過したところで仕掛ける準備ができたところで縛るのをやめマナを温存。相手はここぞとばかりに議会の採決をフルタップで唱えこちらの踏査を追放しにかかる。白マナが無く除去の心配が無くなったので、これ幸いと言わんばかりの輪作が通ってしまい、女神の降臨。なすすべを持たない相手は舞い降りた女神を見て投了。
(カバレージ風?に書きたくて下書きまでしてたけど、ここで原稿書くのめんどくなって断念。記憶を回想して書きます)
R3 Infect ×○○ (知り合い)
2-0ラインであとひとつ勝てばスイスが抜けられそうなため冗談でIDしませんか?と持ち掛けたがやりましょうとのことで戦うことに。
1G:(後手)お互い7枚のハンドをキープ。イスとタバナクルで相手を牽制。相手の場にはペンデルヘイブンを含む土地4枚と教主2体、工作員、エルフと並びちくちくを毒を盛られ6個までカウンターが積まれていく。イスの2枚目は引けたものの攻め手を欠いたまま耐え続ける。向こうがアップキープに動きを見せた教主から青と緑マナを出しタバナクルにより破壊を選択。残る感染クリーチャーへ蔦を打ち込み更にペンデルでの強化を与える。残る土地から緑マナを出し、公開されたカードは凶暴化。これでパワーは4に。蔦の加護を受け、イスをすり抜ける事に成功したクリーチャーによって致死量の毒が盛られ敗北。これは勝利した相手を褒めるべきかなと思ってしまった。
(途中ペンデルあるのに罰火打ってかわさるミスあり)
相性差はあるものの、1ゲーム目を落としたので再びIDを申し込むも再度却下されサイドボードへ。
2G:メモにライフの変動がほぼ無く終わっている。たぶんタバナクルと不毛で縛ったっぽい?
2G目は取れたが今度は後手になるので、やっぱりIDを申し込む。再三の申し出に相手も心が揺らいだのか悩んだようだが、SEで先手を得れば有利になるとの判断で3G目へ。
3G:相手2マリ。対するこちらは7枚。普段なら絶対に言わないような煽りを知り合いとゆうことで「絶対に容赦しねぇーぞ」と語気を強めに言いはなつ。
Tropiセットからエルフ。2マリしたのにも関わらず快調なスタート。こちらは値千金のMoxをドロー。そのまま唱えると、これにはDazeで受け答えてみせた相手。しかし、それは不正解といわんばかりに無情にもタバナクルが置かれてしまう。アップキープで戦場に何も残らなかった相手はこれでは無理と投了。
(試合後に話したところ相手2Killハンドでキープしてて、トップのMoxが100%悪いと言われました)
R4 ホガークヴァイン ID (知り合い)
結果はまぁIDなんですがペアリング見ると9ptは自分と相手の二人。6ptが5人…。しかも一人はBye。このラウンド終了時に9ptが3人になり、10pt二人、9pt三人で上位5人から一人落ちるんじゃないか疑惑があってやる?やらない?とカバンからデッキケースまで取り出し議論に。少し話したけど休憩したいし、ほぼ抜け確だろうしってことでID選択。
R5 UBR Delver ID
4ラウンド後のスタンディングで10pt二人、9pt二人。前のラウンドでのやりとりは何だったのかと思わせるほどの結果に唖然としつつもスタンディング1位なのでIDを申し込み。ここで1pt入ればスイス抜け確定な相手はこれを快諾。
(ここからは更にざっくり)
SF UBR Delver ○○
1G:(先手)動きなしの初手に対してデルバースタートの相手。続くターンにこれを罰火にて処理。秘儀術士を戦場に繰り出し、攻撃までされたところで「誘発どうぞ」と促すと墓地に呪文がなく1点のダメージ。2,3ターン経過したところでMarit出して勝ち。
2G:土地割ってタバナクル出したら相手投了(だった気がする)
Final Infect ○○
1G:(先手)3マリして4枚でスタート。引きが強くて何とか勝てた(ここでもタバナクルが活躍したきがする)※ラインみたら土地嵌め決まった…らしい。
2G:抵抗の宝珠頼みの緑マナ無しのハンドをキープ。2t目置けた。そこからRiftstonePortalとかゆう土地が悪さしてDD、イス、タバナクルとかゆうマナが出ない土地からローム唱えて勝った。
とゆうことで優勝しました。
賞品はもう既に英語で所持していたので権利放棄して晴れる屋8000ptにしてもらいました。知り合いもレン六欲しがってたし結果オーライ。
高速コンボ居なくて、途中で周りから「今日不利なマッチあるん?」の質問に「わからん」と一蹴したけど、これには満場一致の「ねーだろ!!」で返される。筆者もただ一言「無い!!」と言い切れば良いのに。ひねくれものである。
この日の帰りはR1~R3で当たった友人たちで、いきなりステーキへGO。
続きまして10/6裏切り者の都は簡単に。
参加者8人 スイス3回戦でSE無し。
R1 Eldrazi ○×○
2Gは置物連打と生物連打で満足に動けず負け。
R2 BG Depths ○××
3Gは捌き合いとエルフがにらみ合い。向こうの仕掛も輪作2枚で叩き割って。もう無いだろと思ってたが呪詛術士が出てきてMarit出てきて憤死。(後で後ろで見ていた友人から最後の呪詛術士はトップと聞かされた、しゃーなし)
R3 WBG Nic-fit ×○-
2Gの勝ちは、もういくっきゃないで幽霊街で平地叩き割ったら白マナ無くてMaritで勝ち。残りの平地は手札にあったようで譲ってもらったような勝ち方だった。
(R3の相手は知り合いだったけど普段から結構負けてる)
前回の成田と違って青いデッキが少なく逆にコンボのが勝てそうな感じの日だなって話に。この日の優勝者とも面識があって絶対に当たりたくないと言われたが、その逆でこちらとしたはやりたかった。
今年は成田店の争奪で2勝目獲れたので久しぶりに嬉しかった。前に獲ったときに良い報告が出来るよう頑張ると書いたのが現実になったので喜びも増しましたね。今回のBMOの中止は残念ですが(もともと仕事で不参加だったけど)次はもっと規模の大きい大会で優勝(入賞)できるよう頑張っていきたいです。
ここまで所要時間約3時間。結構しんどいので。ちょくちょく書くときは簡潔で書くやもしれませんが次回もどうか御贔屓に。
今回の日記はこれにて終幕。
書くと言ってからだいぶ経ちましたね(挨拶)
先に結果だけ言うと優勝!!
使用デッキはLands
スイス5回戦で上位4人でのSE
一年以上会ってない人たちに遭遇して始まる前から楽しい気分になりつつ試合開始。
R1 BR?ゴブリン ○○ (知り合い)
1G:(先手)相手1マリ、少しゆっくり目のハンドをキープして特にない立ち上がりに対して相手は山から薬瓶。えっ?山から…ですか。タバナクルとイスで展開遅らせて粘り残ライフ1からMarit出してワンパン
2G:相手の身が薄くてエルフとゴブリンで殴り合い。相手の戦場が並んできたところでエルフ立たせて少し我慢。向こうが魔術遠眼鏡を唱えたところで、全力投球で輪作→Chasmとエルフ起動でDDとStage揃えてMarit出して勝ち
R2 UW StoneBlade ○○ (知り合い)
1G:(後手)相手は島セットでエンド。こちらはManabondを唱えピアスされる。減速を余儀なくされたところネメシスによるクロックが刻まれる。残りライフが9となったところにMaritが駆けつけるも即StPで退場。しかしライフには余裕が生まれ第二の女神が降臨。これにはSCMからのStPにFBを与え相手も耐え凌ぐ。相手は更に石鍛冶(十手サーチ)で戦場を整えに掛かる。こうなるとネメシスの存在が非常に厄介。唯一の対処手段の爆発域は出ているもののカウンターを載せるまでの間に向こうの十手のカウンターが4個に。なんとかして爆発域でネメシスを排除。脇に残るSCMと石鍛冶はイスで封殺し十手動きも抑制に成功。ロームにより三度目の正直といわんばかりの女神が戦場に現れる。今度は相手も除去が無かったようで十手のカウンターを3個使い延命、残りライフ2に。ターン終了のやり取りで残りの十手を起動する相手に罰する火で回答を迫るも、何も無く長かった第一ゲームは決着。
2G:お互いに7枚をキープ。またも島セットで終わるだけの相手に対して、今度はMoxを唱える。相手はこれをピアスで応じ、1ゲーム目と同様に初動を抑える展開かと思いきやセットランドからの踏査。これが通ってしまう。続く2ターン目、思案を唱え手札の充実を図る相手だったが、置く土地は無く、そのままターンエンド。一方こちらは港を置き相手の一枚の島を縛っていくがこちらも攻めの手が入らない。しばらくするうちに相手も二枚目の土地へたどり着くも青マナが出ない土地だったため島を寝かし続ける。数ターンが経過したところで仕掛ける準備ができたところで縛るのをやめマナを温存。相手はここぞとばかりに議会の採決をフルタップで唱えこちらの踏査を追放しにかかる。白マナが無く除去の心配が無くなったので、これ幸いと言わんばかりの輪作が通ってしまい、女神の降臨。なすすべを持たない相手は舞い降りた女神を見て投了。
(カバレージ風?に書きたくて下書きまでしてたけど、ここで原稿書くのめんどくなって断念。記憶を回想して書きます)
R3 Infect ×○○ (知り合い)
2-0ラインであとひとつ勝てばスイスが抜けられそうなため冗談でIDしませんか?と持ち掛けたがやりましょうとのことで戦うことに。
1G:(後手)お互い7枚のハンドをキープ。イスとタバナクルで相手を牽制。相手の場にはペンデルヘイブンを含む土地4枚と教主2体、工作員、エルフと並びちくちくを毒を盛られ6個までカウンターが積まれていく。イスの2枚目は引けたものの攻め手を欠いたまま耐え続ける。向こうがアップキープに動きを見せた教主から青と緑マナを出しタバナクルにより破壊を選択。残る感染クリーチャーへ蔦を打ち込み更にペンデルでの強化を与える。残る土地から緑マナを出し、公開されたカードは凶暴化。これでパワーは4に。蔦の加護を受け、イスをすり抜ける事に成功したクリーチャーによって致死量の毒が盛られ敗北。これは勝利した相手を褒めるべきかなと思ってしまった。
(途中ペンデルあるのに罰火打ってかわさるミスあり)
相性差はあるものの、1ゲーム目を落としたので再びIDを申し込むも再度却下されサイドボードへ。
2G:メモにライフの変動がほぼ無く終わっている。たぶんタバナクルと不毛で縛ったっぽい?
2G目は取れたが今度は後手になるので、やっぱりIDを申し込む。再三の申し出に相手も心が揺らいだのか悩んだようだが、SEで先手を得れば有利になるとの判断で3G目へ。
3G:相手2マリ。対するこちらは7枚。普段なら絶対に言わないような煽りを知り合いとゆうことで「絶対に容赦しねぇーぞ」と語気を強めに言いはなつ。
Tropiセットからエルフ。2マリしたのにも関わらず快調なスタート。こちらは値千金のMoxをドロー。そのまま唱えると、これにはDazeで受け答えてみせた相手。しかし、それは不正解といわんばかりに無情にもタバナクルが置かれてしまう。アップキープで戦場に何も残らなかった相手はこれでは無理と投了。
(試合後に話したところ相手2Killハンドでキープしてて、トップのMoxが100%悪いと言われました)
R4 ホガークヴァイン ID (知り合い)
結果はまぁIDなんですがペアリング見ると9ptは自分と相手の二人。6ptが5人…。しかも一人はBye。このラウンド終了時に9ptが3人になり、10pt二人、9pt三人で上位5人から一人落ちるんじゃないか疑惑があってやる?やらない?とカバンからデッキケースまで取り出し議論に。少し話したけど休憩したいし、ほぼ抜け確だろうしってことでID選択。
R5 UBR Delver ID
4ラウンド後のスタンディングで10pt二人、9pt二人。前のラウンドでのやりとりは何だったのかと思わせるほどの結果に唖然としつつもスタンディング1位なのでIDを申し込み。ここで1pt入ればスイス抜け確定な相手はこれを快諾。
(ここからは更にざっくり)
SF UBR Delver ○○
1G:(先手)動きなしの初手に対してデルバースタートの相手。続くターンにこれを罰火にて処理。秘儀術士を戦場に繰り出し、攻撃までされたところで「誘発どうぞ」と促すと墓地に呪文がなく1点のダメージ。2,3ターン経過したところでMarit出して勝ち。
2G:土地割ってタバナクル出したら相手投了(だった気がする)
Final Infect ○○
1G:(先手)3マリして4枚でスタート。引きが強くて何とか勝てた(ここでもタバナクルが活躍したきがする)※ラインみたら土地嵌め決まった…らしい。
2G:抵抗の宝珠頼みの緑マナ無しのハンドをキープ。2t目置けた。そこからRiftstonePortalとかゆう土地が悪さしてDD、イス、タバナクルとかゆうマナが出ない土地からローム唱えて勝った。
とゆうことで優勝しました。
賞品はもう既に英語で所持していたので権利放棄して晴れる屋8000ptにしてもらいました。知り合いもレン六欲しがってたし結果オーライ。
高速コンボ居なくて、途中で周りから「今日不利なマッチあるん?」の質問に「わからん」と一蹴したけど、これには満場一致の「ねーだろ!!」で返される。筆者もただ一言「無い!!」と言い切れば良いのに。ひねくれものである。
この日の帰りはR1~R3で当たった友人たちで、いきなりステーキへGO。
続きまして10/6裏切り者の都は簡単に。
参加者8人 スイス3回戦でSE無し。
R1 Eldrazi ○×○
2Gは置物連打と生物連打で満足に動けず負け。
R2 BG Depths ○××
3Gは捌き合いとエルフがにらみ合い。向こうの仕掛も輪作2枚で叩き割って。もう無いだろと思ってたが呪詛術士が出てきてMarit出てきて憤死。(後で後ろで見ていた友人から最後の呪詛術士はトップと聞かされた、しゃーなし)
R3 WBG Nic-fit ×○-
2Gの勝ちは、もういくっきゃないで幽霊街で平地叩き割ったら白マナ無くてMaritで勝ち。残りの平地は手札にあったようで譲ってもらったような勝ち方だった。
(R3の相手は知り合いだったけど普段から結構負けてる)
前回の成田と違って青いデッキが少なく逆にコンボのが勝てそうな感じの日だなって話に。この日の優勝者とも面識があって絶対に当たりたくないと言われたが、その逆でこちらとしたはやりたかった。
今年は成田店の争奪で2勝目獲れたので久しぶりに嬉しかった。前に獲ったときに良い報告が出来るよう頑張ると書いたのが現実になったので喜びも増しましたね。今回のBMOの中止は残念ですが(もともと仕事で不参加だったけど)次はもっと規模の大きい大会で優勝(入賞)できるよう頑張っていきたいです。
ここまで所要時間約3時間。結構しんどいので。ちょくちょく書くときは簡潔で書くやもしれませんが次回もどうか御贔屓に。
今回の日記はこれにて終幕。
9月の振り返り
2019年9月29日 Magic: The Gatheringもはや誰も読んでいないとは思いますが、ご無沙汰してます(挨拶)
今月は久方ぶりに晴れる屋TCと成田店へ赴きレガシーが出来たしデッキもLandsへ変更したしで、なんとなーくまとめをやっていきたいと思います。
9/16 晴れる屋TC LED争奪
使用デッキ:Lands
R1 アグロローム ×× (hytt)
1G:(先手)負け
2G:チャリス1×2、聖遺、黒力戦で牽制される。聖遺が寝た隙を見てbojukaセットと罰火で焼くもチャリス2&レン六(墓地にカラカス)あってなんもやらせてもらえずに負け
(名古屋に居るはずなのに研修で都内にきてたみたいで偶々遭遇したのにR1で踏むなんてねー、ボコそうとしたのに返り討ちに遭う。情けない)
R2 エルフ ○○
1G:(先手)色マナが燃え柳からしか出ずライフ22までいくもMaritアタックとMoxから罰火で削り切り勝ち
2G:こちらが揃う前にグリンパス2発撃たれるも実が入らず10近く土地だらけのハンドを公開しながら相手投了。
R3 BURフェニックス ○×○
1G:(先後記載忘れ)輪作通ってMaritで勝ち
2G:抵抗の宝球で氷の中の存在がなかなか裏返らず中野君おかわり、こちらも実を引けず仕方なく爆発域で氷の中の存在2体を自分の抵抗の宝球もろとも爆破したところでフェニックスがビートしてきて負け
3G:1t踏査、2tMoxからDD、Stage。相手が魔力変、思案、物あさりでフェニックスにたどりついて誘発した不死鳥を摘出して勝ち
R4 UW石鍛冶 ○××
1G:(後手)Marit殴って勝ち
2G:捌かれてJace着地、そのまま負け
3G:TNN捌けず負け
R5 BGデプス ○○
1G:(後手)相手がDDコピーしたのにスタックで輪作こちらも相手のDDコピー、もう一枚輪作があるのでカラカスで相手のMaritバウンスして勝ち
2G:基本土地から出してきたので幽霊街から出してみたら、サーチなし。そのままロームで土地嵌めしたら相手投了
3-2でLED争奪終わってそのまま17:00へ参加
9/16 晴れる屋TC 17:00の部
使用デッキ:Lands
R1 BUG Nic-Fit ○○
1G:(後手)相手1マリ、1t踏査通って、2tMarit出して勝ち
2G:輪作からMarit出して勝ち
R2 4C Control ×○-
1G:(先手)互いに1マリ、罰火しか引けず、クロックが捌けず負け
2G:相手2マリ、Wastelandを摘出されてアンコウが出され回答強要迫られるもタバナクルと幽霊街が引けて間に合った。土地無し、アンコウ維持できず相手投了
3G:レン六を針で止めて、タルモとイスがお見合い。こちらのトラッカーは稲妻で退場。そうこうしているうちに向こうがタルモおかわりして片方を通しにくる。更に不毛で守備の要のイスが叩き割られる、返しのターンで墓地のロームを回収せずにドロー(思い返すと回収がベターはずなのに、なぜしなかったのか理由付けが出来ないミス)、一応は輪作があったので、それが通り二枚目のイスを持ってきて延命を計る。次ターンでローム回収、イスを拾って再びセット。これで戦場を膠着状態に戻すことへ成功。相手は追加の戦力を出せずにいる間に、こちらは2体目のトラッカーにたどり着く。除去もないまま手掛かりトークンで育成を始めようとしたところで無情にも制限時間となってしまった。延長ターンではタルモとイスのお見合いで何もなく、引き分け。
R3 UW石鍛冶 ○○
1G:(先手)リシャポで白マナ縛って輪作通ってMaritで勝ち
2G:ライフメモ的にはエルフの開墾者でビートしてたっぽい。勝ち(途中でDDかStageも揃う目があったかもライフが尽きる前に途切れてる)
17:00の部 2-0-1
LED争奪と合わせて。この日の合計5-2-1
長くなった&打つの疲れたので今回はこのあたりで…。
晴れる屋成田店の参戦記は、また次回に書こうと思います。
(以下は駄文)
LED争奪の振り返り(対戦相手考察)R1は相手もMoxで加速してレン六、聖遺で土地が廻せる、特にレン六は一度場に出てしまうとマナの消費無しで土地回収でき、処理が困難である、この2点がこちらには無い強み。苦手な土地が多い&聖遺でサーチが効くのがだいぶキツく感じた。枚数はないとはいえウーズで墓地が抜かれるのも苦しいものがある。
上記の以外のものではチャリスとゆうクリティカルな置物があり大幅なペースダウンを強要してくる。BGであるため、こちらの踏査やMoxなどの置物への干渉も容易に行える。Moxを失うだけでも1:2交換の憂き目に遭うはめになる。
また、クロックは早いデッキではないが腹心や森の知恵は序盤で消耗したリソースの補充や対処札へのアクセスをサポートをし、こちらへの制約を課しにくる非常にいやらしい構成となっている。新たにのカードも含まれていたが、それらもデッキに噛み合っていて文句の付け所なないくら完成度が高いと思った。(C19のカードについては説明を省きます…申し訳ない)
ここまで書いていて何が言いたいかというと、自分が使ったLandsとゆうデッキとの相性がかなり悪い。実際に対戦した使用者(友人)も微差でアグロロームが有利であると語っていた。
速度負けするデッキと月を貼るデッキは論外として、メインからこれだけ厄介なデッキは他に類を見ないと考えている。ほとんどのフェアデッキ(想定を仮にUW石鍛冶とするならば)であれば対処は不毛やStPが主で、これはこちらも対処可能である。もしStPを撃たれても追加のゲーム(ライフ+20)をもらっているようなもので二度、三度とMaritを出し続ければ良いだけだし、白マナを寝かす、枯らすなども可能だ。カラカス、不毛も不毛で割ってしまえばこちらへの干渉を抑えてしまえる。
Jaceはかなり厳しいが、罰火で地道で倒すか。隙を見て輪作なんか通ってしまえば勝機が生まれるかもしれない。
TNNは爆発域を引けるかどうか勝負の分かれ目、クロックは高くないので猶予があるうちにChasm(踏査やLoamのセットが望ましい)で守るしかない。ここはやはり引き次第のゲーム。
(後のR4の回想を先に解説してしまったが)負け筋が上記のJaceかTNNの2パターンに大別されるものと考えている(他にも単純に負けることもあるかもしれないが、それはここでは言及はしないものとする)
アグロロームと比べる為に仮想敵としてUW石鍛冶を例に出してみたが、対抗策の種類、数の多さが圧倒的に違うのである(さらに言えばUW石鍛冶の不毛、カラカスは使い切りであるが、アグロロームはレン六で回収が可能なため当てはまらず、レン六がいる限りずっと受け続けられてしまう)StPをSCM使い回しての水増しもあるが前述にあるように、引き伸ばすだけで根本的な解決には達してないし回数にも限りが出てしまう。打ち消しにしても同様に、的確にカウンターを当てなけばいけないところを、チャリスを置くだけで済んでしまう。UW石鍛冶に限ったことじゃないが青の打ち消しにも回数に限度があり、1ゲーム中に何度と打たれる(Lands)のロームを全て消すのは難しい。
各々のデッキに対しての想いを羅列してきたが、結果として対処札の枚数(種類)および回数の差で対Landsに関してのデッキチョイスはアグロロームに軍配が上がると言えよう。
(構築内容やプレイスキルの差もあるので、マッチの勝敗についての責任を負うものではないのでご了承ください)
R4.UW石鍛冶はキレイに捌かれた(相手が噛み合ってしまったのでほんとにどーしようも無いんだけど…)決して勝てないマッチアップじゃないので落としたのは悔やまれる。
17:00の部の振り返り、R2-3G序盤のレン六で土地が伸びなくてマナが出なかった&時間も足りなかった。あと2,3ターンあればタルモのサイズを超えたかもしれない。あそこまで耐えて勝ちの目まで見えてきただけに残念。
※デッキの中身が見えないけど負けの可能性もあっただけに一概に勝てたとは言い切れないのも事実ではあった
ここまで読んでくれた方いたらありがとうございます。
本当に言いたい言葉が最後に出てきた…。アグロロームとはやりたくない…。
本当に打ってるだけで疲れて、途中で自分でも何がいいたいのか、何言ってるのか分からなくなってるので、ご意見ご感想あればお願いします。
(いつも書いてるけど見てる人なんていないと思いますけどね…)
今月は久方ぶりに晴れる屋TCと成田店へ赴きレガシーが出来たしデッキもLandsへ変更したしで、なんとなーくまとめをやっていきたいと思います。
9/16 晴れる屋TC LED争奪
使用デッキ:Lands
R1 アグロローム ×× (hytt)
1G:(先手)負け
2G:チャリス1×2、聖遺、黒力戦で牽制される。聖遺が寝た隙を見てbojukaセットと罰火で焼くもチャリス2&レン六(墓地にカラカス)あってなんもやらせてもらえずに負け
(名古屋に居るはずなのに研修で都内にきてたみたいで偶々遭遇したのにR1で踏むなんてねー、ボコそうとしたのに返り討ちに遭う。情けない)
R2 エルフ ○○
1G:(先手)色マナが燃え柳からしか出ずライフ22までいくもMaritアタックとMoxから罰火で削り切り勝ち
2G:こちらが揃う前にグリンパス2発撃たれるも実が入らず10近く土地だらけのハンドを公開しながら相手投了。
R3 BURフェニックス ○×○
1G:(先後記載忘れ)輪作通ってMaritで勝ち
2G:抵抗の宝球で氷の中の存在がなかなか裏返らず中野君おかわり、こちらも実を引けず仕方なく爆発域で氷の中の存在2体を自分の抵抗の宝球もろとも爆破したところでフェニックスがビートしてきて負け
3G:1t踏査、2tMoxからDD、Stage。相手が魔力変、思案、物あさりでフェニックスにたどりついて誘発した不死鳥を摘出して勝ち
R4 UW石鍛冶 ○××
1G:(後手)Marit殴って勝ち
2G:捌かれてJace着地、そのまま負け
3G:TNN捌けず負け
R5 BGデプス ○○
1G:(後手)相手がDDコピーしたのにスタックで輪作こちらも相手のDDコピー、もう一枚輪作があるのでカラカスで相手のMaritバウンスして勝ち
2G:基本土地から出してきたので幽霊街から出してみたら、サーチなし。そのままロームで土地嵌めしたら相手投了
3-2でLED争奪終わってそのまま17:00へ参加
9/16 晴れる屋TC 17:00の部
使用デッキ:Lands
R1 BUG Nic-Fit ○○
1G:(後手)相手1マリ、1t踏査通って、2tMarit出して勝ち
2G:輪作からMarit出して勝ち
R2 4C Control ×○-
1G:(先手)互いに1マリ、罰火しか引けず、クロックが捌けず負け
2G:相手2マリ、Wastelandを摘出されてアンコウが出され回答強要迫られるもタバナクルと幽霊街が引けて間に合った。土地無し、アンコウ維持できず相手投了
3G:レン六を針で止めて、タルモとイスがお見合い。こちらのトラッカーは稲妻で退場。そうこうしているうちに向こうがタルモおかわりして片方を通しにくる。更に不毛で守備の要のイスが叩き割られる、返しのターンで墓地のロームを回収せずにドロー(思い返すと回収がベターはずなのに、なぜしなかったのか理由付けが出来ないミス)、一応は輪作があったので、それが通り二枚目のイスを持ってきて延命を計る。次ターンでローム回収、イスを拾って再びセット。これで戦場を膠着状態に戻すことへ成功。相手は追加の戦力を出せずにいる間に、こちらは2体目のトラッカーにたどり着く。除去もないまま手掛かりトークンで育成を始めようとしたところで無情にも制限時間となってしまった。延長ターンではタルモとイスのお見合いで何もなく、引き分け。
R3 UW石鍛冶 ○○
1G:(先手)リシャポで白マナ縛って輪作通ってMaritで勝ち
2G:ライフメモ的にはエルフの開墾者でビートしてたっぽい。勝ち(途中でDDかStageも揃う目があったかもライフが尽きる前に途切れてる)
17:00の部 2-0-1
LED争奪と合わせて。この日の合計5-2-1
長くなった&打つの疲れたので今回はこのあたりで…。
晴れる屋成田店の参戦記は、また次回に書こうと思います。
(以下は駄文)
LED争奪の振り返り(対戦相手考察)R1は相手もMoxで加速してレン六、聖遺で土地が廻せる、特にレン六は一度場に出てしまうとマナの消費無しで土地回収でき、処理が困難である、この2点がこちらには無い強み。苦手な土地が多い&聖遺でサーチが効くのがだいぶキツく感じた。枚数はないとはいえウーズで墓地が抜かれるのも苦しいものがある。
上記の以外のものではチャリスとゆうクリティカルな置物があり大幅なペースダウンを強要してくる。BGであるため、こちらの踏査やMoxなどの置物への干渉も容易に行える。Moxを失うだけでも1:2交換の憂き目に遭うはめになる。
また、クロックは早いデッキではないが腹心や森の知恵は序盤で消耗したリソースの補充や対処札へのアクセスをサポートをし、こちらへの制約を課しにくる非常にいやらしい構成となっている。新たにのカードも含まれていたが、それらもデッキに噛み合っていて文句の付け所なないくら完成度が高いと思った。(C19のカードについては説明を省きます…申し訳ない)
ここまで書いていて何が言いたいかというと、自分が使ったLandsとゆうデッキとの相性がかなり悪い。実際に対戦した使用者(友人)も微差でアグロロームが有利であると語っていた。
速度負けするデッキと月を貼るデッキは論外として、メインからこれだけ厄介なデッキは他に類を見ないと考えている。ほとんどのフェアデッキ(想定を仮にUW石鍛冶とするならば)であれば対処は不毛やStPが主で、これはこちらも対処可能である。もしStPを撃たれても追加のゲーム(ライフ+20)をもらっているようなもので二度、三度とMaritを出し続ければ良いだけだし、白マナを寝かす、枯らすなども可能だ。カラカス、不毛も不毛で割ってしまえばこちらへの干渉を抑えてしまえる。
Jaceはかなり厳しいが、罰火で地道で倒すか。隙を見て輪作なんか通ってしまえば勝機が生まれるかもしれない。
TNNは爆発域を引けるかどうか勝負の分かれ目、クロックは高くないので猶予があるうちにChasm(踏査やLoamのセットが望ましい)で守るしかない。ここはやはり引き次第のゲーム。
(後のR4の回想を先に解説してしまったが)負け筋が上記のJaceかTNNの2パターンに大別されるものと考えている(他にも単純に負けることもあるかもしれないが、それはここでは言及はしないものとする)
アグロロームと比べる為に仮想敵としてUW石鍛冶を例に出してみたが、対抗策の種類、数の多さが圧倒的に違うのである(さらに言えばUW石鍛冶の不毛、カラカスは使い切りであるが、アグロロームはレン六で回収が可能なため当てはまらず、レン六がいる限りずっと受け続けられてしまう)StPをSCM使い回しての水増しもあるが前述にあるように、引き伸ばすだけで根本的な解決には達してないし回数にも限りが出てしまう。打ち消しにしても同様に、的確にカウンターを当てなけばいけないところを、チャリスを置くだけで済んでしまう。UW石鍛冶に限ったことじゃないが青の打ち消しにも回数に限度があり、1ゲーム中に何度と打たれる(Lands)のロームを全て消すのは難しい。
各々のデッキに対しての想いを羅列してきたが、結果として対処札の枚数(種類)および回数の差で対Landsに関してのデッキチョイスはアグロロームに軍配が上がると言えよう。
(構築内容やプレイスキルの差もあるので、マッチの勝敗についての責任を負うものではないのでご了承ください)
R4.UW石鍛冶はキレイに捌かれた(相手が噛み合ってしまったのでほんとにどーしようも無いんだけど…)決して勝てないマッチアップじゃないので落としたのは悔やまれる。
17:00の部の振り返り、R2-3G序盤のレン六で土地が伸びなくてマナが出なかった&時間も足りなかった。あと2,3ターンあればタルモのサイズを超えたかもしれない。あそこまで耐えて勝ちの目まで見えてきただけに残念。
※デッキの中身が見えないけど負けの可能性もあっただけに一概に勝てたとは言い切れないのも事実ではあった
ここまで読んでくれた方いたらありがとうございます。
本当に言いたい言葉が最後に出てきた…。アグロロームとはやりたくない…。
本当に打ってるだけで疲れて、途中で自分でも何がいいたいのか、何言ってるのか分からなくなってるので、ご意見ご感想あればお願いします。
(いつも書いてるけど見てる人なんていないと思いますけどね…)
今さらながら横浜にいってきました。
2019年4月27日 Magic: The Gatheringみなさま、今日も私は生きています(挨拶)
なんか出先で急に書きたくなったけどメモが手元にないのでものすごくいい加減に結果だけ。
最後以外はデスタク使用
土曜14:30レガシー
3-0
SnT 勝
思い出せない 勝
テゼレッター(あんてけてー戦争) 勝
全体的に優しくはないと思ったマッチアップ
日曜
2倍レガシー
1-2
BG Deapth 勝
BUG(世界喰らいのドラゴン)負
BR リアニ(世界喰らいのドラゴン)負
2回連続で世界喰らい踏む事なんてあるのか(笑)思わず爆笑
競技レガシー
1-2 ドロップ
エスパーレクター 負
アグロローム(レオ入り)負
UBリアニ 勝
2倍レガシーに引き続きレクターっていう無理ゲーからスタートで負け越し、R3勝ったけど次に出るのでドロップで次のレガシーへ参加
15:00レガシー 1-2
赤エルドラージ 負
赤単 勝
Nic-fit 負
赤単は相手の事故で拾うもNic-fitが包囲サイを1ゲームで5回出すって荒業、2ゲーム目もサイ連打され捌くもニッサ紋章(上陸でドロー)が止まらず、シガルダ、同盟者ギデオンと後続出ちゃって無理。大変動もシガルダで止まってる(引けなかったけどさ)
8構(ANT)
グリデル 負
久しぶりのANTだったけど一枚差で及ばずな感じだった。けど感触は悪くないような気がした。
土曜と日曜の落差がやばすぎな二日間でした。
日曜の通算3勝7敗
~大海、戒めの日記より~
なんか出先で急に書きたくなったけどメモが手元にないのでものすごくいい加減に結果だけ。
最後以外はデスタク使用
土曜14:30レガシー
3-0
SnT 勝
思い出せない 勝
テゼレッター(あんてけてー戦争) 勝
全体的に優しくはないと思ったマッチアップ
日曜
2倍レガシー
1-2
BG Deapth 勝
BUG(世界喰らいのドラゴン)負
BR リアニ(世界喰らいのドラゴン)負
2回連続で世界喰らい踏む事なんてあるのか(笑)思わず爆笑
競技レガシー
1-2 ドロップ
エスパーレクター 負
アグロローム(レオ入り)負
UBリアニ 勝
2倍レガシーに引き続きレクターっていう無理ゲーからスタートで負け越し、R3勝ったけど次に出るのでドロップで次のレガシーへ参加
15:00レガシー 1-2
赤エルドラージ 負
赤単 勝
Nic-fit 負
赤単は相手の事故で拾うもNic-fitが包囲サイを1ゲームで5回出すって荒業、2ゲーム目もサイ連打され捌くもニッサ紋章(上陸でドロー)が止まらず、シガルダ、同盟者ギデオンと後続出ちゃって無理。大変動もシガルダで止まってる(引けなかったけどさ)
8構(ANT)
グリデル 負
久しぶりのANTだったけど一枚差で及ばずな感じだった。けど感触は悪くないような気がした。
土曜と日曜の落差がやばすぎな二日間でした。
日曜の通算3勝7敗
~大海、戒めの日記より~
1月のまとめ(抜粋)
2019年1月31日 Magic: The Gathering簡易的なレポを書くと言いましたが、実際そんな大したものでは無いので
期待せずに流し見くらいにしておいてください。
使用デッキは三日間ともデスタクです。
1/5 晴れTC 20時の部3-0
R1 UW石鍛冶
相手が先に石鍛冶通したけどサーチ殴打頭蓋
十手持ってるのかな?と思いきやそのまま出てくる。
そのまま平然と攻撃うけつつ2号機の石鍛冶が十手持ってくるも
時すでに遅し。こちらが捌ける状態になってて普通に勝ち。
どうやら対戦相手の方、経験が浅かったみたいで普通に十手
持って来られてら負けてた。
R2 BUGミッドレンジ
1Gはサリア、不毛、リシャポで縛って勝ち
2Gは相手1tアンシーから針出して指定不毛、バイアル通ってサリアと
リシャポで縛ったら土地1だったので何も唱えられず終了
R3 URニヴメイガス
相手延々と除去打ち続けてラヴァマン着地もラヴァマン毎捌いて
除去足らなくなって押し切り
G2目もそんな感じで危なげなく勝ち
1/12 晴れ成田 MoxDiamond杯
参加者9人 スイス5回戦top4
R1 Bye
R2 BUGミッドレンジ 勝勝
R3 BGデプス 勝勝
R4 SnT 負負
R5 BUG(スタイフルノートとラザーブ入)勝負負
オポ差で4位抜け
SE1 R4のSnT 負勝勝
お祈りの力で勝ちました
SE2 R5のデプス 勝勝
相性差のおかげで危なげなく勝ち
1/18 晴れTC 神トラ(legacy)
メモが今手元に無いのでわかるところだけ(汗)
R1 不戦敗
言い訳として前日遅番起床が遅れたのと体調不良により電車が
目の前で発車(体調不良なら行くなよ)でもレガシーやりたさに
勝てず強行出場
R2~R4
R2 UWr Stoneblade 勝
R3 BG Depths(成田で当たった人) 勝
R4 すまんメモ無くて覚えて無いんです
R5 UW miracle stnding1位だったので握手
SE1 R5のmiracle 負で一没です。
不戦敗でR2から出場でしたが3連勝でスイス抜けれて
なんとかSEまで残れましたが一歩及ばずな結果。
簡易と言いつつも結構長くなったうえに後半の記載が
どんどん雑にシフトするという謎レポでしたね。
感想:デスタクは正解となるプレイを探していく時が一番楽しいですね。
自分でも不毛やリシャポの使い方が甘かったり、コンバットミスったりも
するのでプレイングも磨きつつ楽しんでいこうと思います。
あと最近自分もDepths組んだんで、あと一つ青いデッキ組もうかなと
(だから風呂敷広げるのやめろって…)
これを見ている人と当たることもあるかもしれませね。
その時はよろしくお願いします。
では、また良い報告が出来る事を望んで此度は終わるとします。
ここまで読んで下さった人達どうもありがとうございました。
期待せずに流し見くらいにしておいてください。
使用デッキは三日間ともデスタクです。
1/5 晴れTC 20時の部3-0
R1 UW石鍛冶
相手が先に石鍛冶通したけどサーチ殴打頭蓋
十手持ってるのかな?と思いきやそのまま出てくる。
そのまま平然と攻撃うけつつ2号機の石鍛冶が十手持ってくるも
時すでに遅し。こちらが捌ける状態になってて普通に勝ち。
どうやら対戦相手の方、経験が浅かったみたいで普通に十手
持って来られてら負けてた。
R2 BUGミッドレンジ
1Gはサリア、不毛、リシャポで縛って勝ち
2Gは相手1tアンシーから針出して指定不毛、バイアル通ってサリアと
リシャポで縛ったら土地1だったので何も唱えられず終了
R3 URニヴメイガス
相手延々と除去打ち続けてラヴァマン着地もラヴァマン毎捌いて
除去足らなくなって押し切り
G2目もそんな感じで危なげなく勝ち
1/12 晴れ成田 MoxDiamond杯
参加者9人 スイス5回戦top4
R1 Bye
R2 BUGミッドレンジ 勝勝
R3 BGデプス 勝勝
R4 SnT 負負
R5 BUG(スタイフルノートとラザーブ入)勝負負
オポ差で4位抜け
SE1 R4のSnT 負勝勝
お祈りの力で勝ちました
SE2 R5のデプス 勝勝
相性差のおかげで危なげなく勝ち
1/18 晴れTC 神トラ(legacy)
メモが今手元に無いのでわかるところだけ(汗)
R1 不戦敗
言い訳として前日遅番起床が遅れたのと体調不良により電車が
目の前で発車(体調不良なら行くなよ)でもレガシーやりたさに
勝てず強行出場
R2~R4
R2 UWr Stoneblade 勝
R3 BG Depths(成田で当たった人) 勝
R4 すまんメモ無くて覚えて無いんです
R5 UW miracle stnding1位だったので握手
SE1 R5のmiracle 負で一没です。
不戦敗でR2から出場でしたが3連勝でスイス抜けれて
なんとかSEまで残れましたが一歩及ばずな結果。
簡易と言いつつも結構長くなったうえに後半の記載が
どんどん雑にシフトするという謎レポでしたね。
感想:デスタクは正解となるプレイを探していく時が一番楽しいですね。
自分でも不毛やリシャポの使い方が甘かったり、コンバットミスったりも
するのでプレイングも磨きつつ楽しんでいこうと思います。
あと最近自分もDepths組んだんで、あと一つ青いデッキ組もうかなと
(だから風呂敷広げるのやめろって…)
これを見ている人と当たることもあるかもしれませね。
その時はよろしくお願いします。
では、また良い報告が出来る事を望んで此度は終わるとします。
ここまで読んで下さった人達どうもありがとうございました。
振り返りと近況報告
2019年1月31日 Magic: The Gathering久しぶりにDNの存在を思い出して見返したら
1年半以上の時が経過していましたが
私は生きています(報告)
昨年はほぼMtG活動が出来ずイライラが募って、
たまにやっても毎回のようにデッキを組み替えて、
勝った負けたなどと完全に趣味で周囲を気にせず
やりたいことやってた害悪になってたので反省の一年。
友人達にも一つに絞ったらと言われる始末で何ともな感じ。
実際に自分でも風呂敷を広げすぎて収拾がつかなくってしまっている自覚は
あった(猛省)
ここまで昨年を振り返って思ったことをつらつらと書き連ねて参りましたが、
今年に入ってそこそこMtG出来ており、結果もそこそこ勝てて
それなりに気持ちが入ってきていい感じな立ち上がりなので
これを維持していきたい。
また何故これを記したかと申しますと、来月がら異動になって
生活環境が変わる前に一区切りつけようかと思った所存ですね
(読んでる人はおらんと思いますけど…)
振り返りと生活環境について一通り書いたところで長くなってきたので
終いにして簡易的なレポを別に記して記録に残しておくとします。
1年半以上の時が経過していましたが
私は生きています(報告)
昨年はほぼMtG活動が出来ずイライラが募って、
たまにやっても毎回のようにデッキを組み替えて、
勝った負けたなどと完全に趣味で周囲を気にせず
やりたいことやってた害悪になってたので反省の一年。
友人達にも一つに絞ったらと言われる始末で何ともな感じ。
実際に自分でも風呂敷を広げすぎて収拾がつかなくってしまっている自覚は
あった(猛省)
ここまで昨年を振り返って思ったことをつらつらと書き連ねて参りましたが、
今年に入ってそこそこMtG出来ており、結果もそこそこ勝てて
それなりに気持ちが入ってきていい感じな立ち上がりなので
これを維持していきたい。
また何故これを記したかと申しますと、来月がら異動になって
生活環境が変わる前に一区切りつけようかと思った所存ですね
(読んでる人はおらんと思いますけど…)
振り返りと生活環境について一通り書いたところで長くなってきたので
終いにして簡易的なレポを別に記して記録に残しておくとします。
神レガシー
2017年6月10日 Magic: The Gathering先週の事だけど神レガシー行きました。
簡潔に結果だけ
使用デッキはデスタク
R1 UWr Miracle 負け
R2 ANT 負け
R3 UBR Delver 勝ち
R4 Jund 勝ち
R5 ANT 負け
R6 Enchantless 勝ち
R7 Burn 負け
ドロップして奇天烈レガシーやってみたけど
0-3のクソでした。
休みでないと、ちょっとしたことも書く気にならない物ぐさをなんとかしたいものです。
と言いつつも今も夜勤明けの中、馬場に向かいながら書いております。
簡潔に結果だけ
使用デッキはデスタク
R1 UWr Miracle 負け
R2 ANT 負け
R3 UBR Delver 勝ち
R4 Jund 勝ち
R5 ANT 負け
R6 Enchantless 勝ち
R7 Burn 負け
ドロップして奇天烈レガシーやってみたけど
0-3のクソでした。
休みでないと、ちょっとしたことも書く気にならない物ぐさをなんとかしたいものです。
と言いつつも今も夜勤明けの中、馬場に向かいながら書いております。
BMOレガシー
2017年5月5日 Magic: The Gathering久々の更新ですが簡単に。
先に結果から言うと3-4でDrop
使用デッキはANT
デスブレ 勝
エルドラ 負
ベルチャー 勝
ベルチャー 勝
感染 負
エルドラ 負
BRリア二 負
先に結果から言うと3-4でDrop
使用デッキはANT
デスブレ 勝
エルドラ 負
ベルチャー 勝
ベルチャー 勝
感染 負
エルドラ 負
BRリア二 負
12/12~12/14纏めて
2016年12月17日 Magic: The Gatheringまたまた纏めてになりますが。
12/12(月) 晴れる屋20時の部レガシー
参加人数9人
使用デッキ:Jund
R1 URcontrol ×◯◯
R2 Miracle ◯×◯
R3 SneakShow ◯×◯
12/13(火) 千葉ホビ火曜レガシー
参加人数4人
使用デッキ:Jund
R1 Death&Tax ×◯◯
R2 UR twin ◯×◯
最近、Jundのが勝ててる
12/14(水) 千葉ホビ水曜モダン
参加人数6人
使用デッキ:Dredge
久しぶりに組み直したのでサイドボード等は適当
R1 GW Tron
1G keepミスっぽい
2G サイドボードミスかな?
モダンの不慣れ感がぱない
R2 トリコcontrol
1G フルタップで盤面の生物除去ってきたけど、発掘して恐血鬼速攻付きが上陸
2G 至高の評決くらって、更に抵抗の宝球に縫合体3枚持ってかれたけどライフ少ないないので1G同様発掘→上陸速攻で殴って勝ち
12/12(月) 晴れる屋20時の部レガシー
参加人数9人
使用デッキ:Jund
R1 URcontrol ×◯◯
R2 Miracle ◯×◯
R3 SneakShow ◯×◯
12/13(火) 千葉ホビ火曜レガシー
参加人数4人
使用デッキ:Jund
R1 Death&Tax ×◯◯
R2 UR twin ◯×◯
最近、Jundのが勝ててる
12/14(水) 千葉ホビ水曜モダン
参加人数6人
使用デッキ:Dredge
久しぶりに組み直したのでサイドボード等は適当
R1 GW Tron
1G keepミスっぽい
2G サイドボードミスかな?
モダンの不慣れ感がぱない
R2 トリコcontrol
1G フルタップで盤面の生物除去ってきたけど、発掘して恐血鬼速攻付きが上陸
2G 至高の評決くらって、更に抵抗の宝球に縫合体3枚持ってかれたけどライフ少ないないので1G同様発掘→上陸速攻で殴って勝ち
12/6 千葉ホビ Legacy
2016年12月11日 Magic: The Gatheringまたまた遅くなったけど、また書くよ。
12/6(火)
千葉ホビ 火曜レガシー
参加人数4人
使用デッキはJund 先週と一緒
R1 Dredge ○○
1G目 遅かったので蘇生クリーチャーを丁寧にDrSで抜いて勝ち
2G目 先手1tで打開されるも、発掘持ち無しの所にサージカル、そこから死儀礼出して2t目にLostLegacy打ってお終い。
R2 Jund(hayatatsu) ○○
よく覚えてないけど、勝った!
終わった後、メインでミラー対決
ほとんど負け無かったけど、先週やった時はこちらが負けてたので引きの差っぽい。が、採用カードが違うので改良の余地はありそう。
この前BUGは紙束とか言ったけど、
たまに恋しくなるのは何故かしら?
と自問して今回はここまで。
12/6(火)
千葉ホビ 火曜レガシー
参加人数4人
使用デッキはJund 先週と一緒
R1 Dredge ○○
1G目 遅かったので蘇生クリーチャーを丁寧にDrSで抜いて勝ち
2G目 先手1tで打開されるも、発掘持ち無しの所にサージカル、そこから死儀礼出して2t目にLostLegacy打ってお終い。
R2 Jund(hayatatsu) ○○
よく覚えてないけど、勝った!
終わった後、メインでミラー対決
ほとんど負け無かったけど、先週やった時はこちらが負けてたので引きの差っぽい。が、採用カードが違うので改良の余地はありそう。
この前BUGは紙束とか言ったけど、
たまに恋しくなるのは何故かしら?
と自問して今回はここまで。
先週のmtg活動
2016年12月6日 Magic: The Gathering先週の事だけど、書く暇無くて今に。
せっかくDNやり始めたから続けて逝きたい(謎)
11/29(火)
GPでボロボロだったけどmtgしたい。
って事で懲りずに千葉ホビでレガシー
BUG紙束過ぎたのでデッキ変えて挑戦
参加人数4人
使用デッキはJund(薬瓶砕き入り)
R1 BRリアニ 負け
覚えてないけど、爽快に逝かれた気がする。
R2 デスタク 勝ち
3G目の延長ターン3ターン目に罰火引いたので、死儀礼2体に罰火(薬瓶砕きで2点)、最後はタール火でマナ全部使い切って丁度10点削り切った。
ターン渡したら赤青剣持ったバターいたんで、墓地から罰火回収したらゲインのせいで勝ちきれんかったかも。
11/30(水)
千葉ホビ モダン参加人数4人
使用デッキ 感染
R1 赤白機体(スタン) ×○○
相手がデッキケース入れ替えしたの忘れててスタンのデッキがこんにちわ。1G目落とした時は流石に焦ったが、まぁなんとか
R2 緑トロン ○×○
1G目間に合う。2Gは無色の除去飛んできてカーン間に合う、ハンドも細ってたし対処出来ず負け。3G目何か構えられてそうな感じだったけど、カウンター引いて何しようが負けない状態で突撃、勝ち。
今日は休みだし、寝てないけど買い物行って千葉ホビでmtgやるかな
せっかくDNやり始めたから続けて逝きたい(謎)
11/29(火)
GPでボロボロだったけどmtgしたい。
って事で懲りずに千葉ホビでレガシー
BUG紙束過ぎたのでデッキ変えて挑戦
参加人数4人
使用デッキはJund(薬瓶砕き入り)
R1 BRリアニ 負け
覚えてないけど、爽快に逝かれた気がする。
R2 デスタク 勝ち
3G目の延長ターン3ターン目に罰火引いたので、死儀礼2体に罰火(薬瓶砕きで2点)、最後はタール火でマナ全部使い切って丁度10点削り切った。
ターン渡したら赤青剣持ったバターいたんで、墓地から罰火回収したらゲインのせいで勝ちきれんかったかも。
11/30(水)
千葉ホビ モダン参加人数4人
使用デッキ 感染
R1 赤白機体(スタン) ×○○
相手がデッキケース入れ替えしたの忘れててスタンのデッキがこんにちわ。1G目落とした時は流石に焦ったが、まぁなんとか
R2 緑トロン ○×○
1G目間に合う。2Gは無色の除去飛んできてカーン間に合う、ハンドも細ってたし対処出来ず負け。3G目何か構えられてそうな感じだったけど、カウンター引いて何しようが負けない状態で突撃、勝ち。
今日は休みだし、寝てないけど買い物行って千葉ホビでmtgやるかな
GP千葉2016 簡易レポ
2016年11月28日 Magic: The Gathering コメント (1)使用デッキはBUG続唱
2bye
R3 Infect ××
R4 EsperBlade ××
R5 Jund ×○×
R6 Eldrazi ○○
R7 miracle ××
3-4でドロップ
2日目はリーグに参戦
使用デッキは本戦と同じ
R1 Thopter Control ○××
R2 BUG Cascade ○××
R3 Grixis Delver ××
R4 Mono Red ××
0-4で1パック支給された。
2日目で1-8とかゴミとしか言いようが無い。
この紙束どうしてくれよう…
2bye
R3 Infect ××
R4 EsperBlade ××
R5 Jund ×○×
R6 Eldrazi ○○
R7 miracle ××
3-4でドロップ
2日目はリーグに参戦
使用デッキは本戦と同じ
R1 Thopter Control ○××
R2 BUG Cascade ○××
R3 Grixis Delver ××
R4 Mono Red ××
0-4で1パック支給された。
2日目で1-8とかゴミとしか言いようが無い。
この紙束どうしてくれよう…
DN登録してみた
2016年11月17日何か皆やってるから登録してみた。
昔から閲覧はしてたんだけどね、
記録残して振り返ったりもしていこうかと。
不定期でLegacyの対戦記なんか書いてこうと思ってます。
昔から閲覧はしてたんだけどね、
記録残して振り返ったりもしていこうかと。
不定期でLegacyの対戦記なんか書いてこうと思ってます。
千葉ホビ モダン
2016年11月16日 Magic: The GatheringDN登録ついでに書いてみる。
モダン初参加の人が2人いたので
人少ないけど久しぶりの参加
使用デッキは感染
R1 グリクシス ◯×◯
G1 普通に毒殺
G2 顕在的防御を墨蛾に先打ちしたらコラコマ撃たれた。
工作員に使っててたら勝ってた。
G3 お互いマリガンから2tギタ調で見えたのが終止2カウンター2土地ヤンパイ
でヤバかったけど、除去よりヤンパイ優先してる間にエルフ、教主ペンデルから
工作員、呪文滑り出して呪禁系のスペルとカウンターで守りつつ、
野生の抵抗、ファイマナパンプして勝ち。
3tで土地詰まってる所に除去連打されたら負けてたかも
相手モダン初心者だったからG1で緑単ですかって言われた時は焦ったけど
感染生物いなくてペンデル教主だったから仕方無し
R2 マーフォーク ×× (いつもの高校生)
G1 忘れた普通に殴り殺された。
G2 フェッチショックイン、ギタ調4枚で自分で11点ペイ、
ちょっこと殴られて死亡
モダン終わった後、自分のレガシーデッキで少し遊ぶ。
マナレスDredge組んだけど、1人回しクッソ楽しかったけど
対人でやったらDrSクソ過ぎてヤバかった
モダン初参加の人が2人いたので
人少ないけど久しぶりの参加
使用デッキは感染
R1 グリクシス ◯×◯
G1 普通に毒殺
G2 顕在的防御を墨蛾に先打ちしたらコラコマ撃たれた。
工作員に使っててたら勝ってた。
G3 お互いマリガンから2tギタ調で見えたのが終止2カウンター2土地ヤンパイ
でヤバかったけど、除去よりヤンパイ優先してる間にエルフ、教主ペンデルから
工作員、呪文滑り出して呪禁系のスペルとカウンターで守りつつ、
野生の抵抗、ファイマナパンプして勝ち。
3tで土地詰まってる所に除去連打されたら負けてたかも
相手モダン初心者だったからG1で緑単ですかって言われた時は焦ったけど
感染生物いなくてペンデル教主だったから仕方無し
R2 マーフォーク ×× (いつもの高校生)
G1 忘れた普通に殴り殺された。
G2 フェッチショックイン、ギタ調4枚で自分で11点ペイ、
ちょっこと殴られて死亡
モダン終わった後、自分のレガシーデッキで少し遊ぶ。
マナレスDredge組んだけど、1人回しクッソ楽しかったけど
対人でやったらDrSクソ過ぎてヤバかった